第1志望の大学に合格しない理由とは?!

やっほー!!

 

こんにちは。

Learn-onebyoneです。

 

最近、第1志望の大学に合格することができなかったと多くの高校生から聞きます。

 

なぜでしょうか。

高校生の偏差値が低下しているのでしょうか?

 

いや、理由は違うところにあるかもしれません。

それは...

多くの私立大学が合格者数を減らしているからです。

 

その理由は、私学助成金の厳格化です。つまり、入学定員充足率(入学定員数に対する入学者数)が一定の割合を超えると、国からの補助金が交付されなくなることです。

これまでは、私立大学が抑えればいい入学定員充足率の割合は1.2倍でしたが、2016年度1.17倍、2017年度1.14倍、2018年度1.1倍と補助金をいただくための制度が厳しくなっております。

これに伴い、多くの総合私立大学の合格者数は約1000人単位で減っております。

 

このため、仮面浪人生、加えて第1志望の大学に合格せず、第2志望・第3志望の大学に入学せざるを得ない高校生が増えていると聞いております。

 

しかしながら、大学側としては、第1志望として勉強を頑張ってきた学生に出来る限り入学して欲しいです。

そのため私立大学は、この現状を変えるために何か対応策を考えないといけません。

例えば、新しい学部・学科の設置です。これにより、入学定員数を増やすことができます。

実際にこの対策を行なっている大学もすでにあります。

 

今後の私立大学の様々な対応に、目が離せません。

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました😊

今後の大学業界について

やっほー!!

 

こんにちは。

Learn-onebyoneです。

 

本日は、今後の大学業界についてお話したいと思います。

 

皆さんご存知の通り、現在日本では少子化が進んでおります。

そして、大学業界で入学者の多くが18歳ということから、18歳人口という言葉をよく使います。

 

少子化に伴い、18歳人口が減少しております。

1992年では、18歳人口が約205万人でしたが、2018年では約115万人で、18歳人口はこのまま減少していきます。

 

この中で、大学業界は適応力が求められています。

現代の変化に適応した大学が今後生き残っていき、適応できなかった大学は再編や統合をし、最悪の場合潰れます。

 

今後、どのように大学は対応していけばいいのでしょうか。

大学職員として働く私が考える、大学の今後のあるべき姿を紹介させていただきます。

 

・留学生

外国人留学生をもっと増やす。留学生30万人計画のように今後もっと留学生が増える見込みがあります。また、非英語圏で先進国であるフランスやドイツなどの高等教育機関で学ぶ学生のうち約10%が外国人留学生です。現状約3%の日本も外国人留学生を増やす必要があります。

 

・社会人教育

社会人教育を充実させる。会社で働きながら、大学で勉強する、また定年後大学で勉強できるような仕組みを作らなければいけません。

 

・キャリアサポート

大学は、教育機関ですので学生の成長を支援することが求められます。学生の目指している姿、人生になれるようにキャリアサポートを充実させることが不可欠です。

 

・社会貢献

大学は、社会に貢献し続ける存在でなければいけません。多くの人々に教育機会を提供し、産学官で連携をし、社会に新たな価値を見出すこと重要です。

 

以上です。

 

今後の大学業界がどう変動するのか、楽しみです。

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます😊

皆さんからのご意見をお待ちしております。

総合私立大学に行くことの意義

やっほー!!

 

こんにちは。

Learn-onebyoneです。

 

本日は、総合私立大学に行くことの意義について考えたいと思います。

某私立大学の職員として働いてる者からの意見が皆様に少しでもお役に立てば幸いです。(まだまだ私は新人ですが...)

 

みなさんは、何故大学にいきますか?

 

僕は、大学に行く理由は大きく分けて3つあると思います。

①人脈

②学歴

③人生の分岐点

 

①人脈

総合私立大学にはたくさんの学生がいます。

多くの総合私立大学には、1万人以上というたくさんの学生が在籍しています。これほど多くの人々が、様々な目標を持って学びに来ている場所は、大学しかありません。

授業・ゼミ・クラブ活動・サークルなどを通して、多くの人と繋がり、自分の視野を広げて、また新しい価値観を持つことができるのが大学です。

 

②学歴

日本は、学歴社会です。多くの会社の採用説明会に行くと、採用に学歴は関係がないと断言しながらも、採用実績を見るとやはり旧帝大、国公立大、早慶、MARCH、関関同立などと、明らかに学歴を重視しています。

自分が行きたい会社、大きな会社に入社するには、有名大学を卒業したという学歴が求められることが多いのではないでしょうか。

 

③人生の分岐点

最後が、人生の分岐点です。

総合私立大学では、高校生までの生活に比べると多くの自分の時間を持つことができます。

だからこそ、大学生活の自分の時間を使い、これからの人生について考える必要があると思います。

大学を卒業してから、何をして生きていくのか、お金を稼いでいくのか、これらを大学生活中に真剣に考えないといけません。この答えを出すためにも、大学生活中にたくさんのことに挑戦する必要があります。

授業を通して、留学を通して、ボランティアを通して、部活動・サークル活動を通して、アルバイトを通して、など何か大切なことに気付き、将来何かをしたいと思う場面は人それぞれです。

 

大学生活は、人生の分岐点です。

 

以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

22歳の某私立大学職員

やっほー!

 

こんにちは。

某私立大学の職員として働いているLearn-onebyoneです😊

少し前から、ブログに興味があり、ついにブログを開設しました!

最低でも2日に1回はブログを更新したいと思っています。

このブログでは、大学受験や大学業界についての情報を発信するつもりです(^^)

 

どうぞよろしくお願いいたします☺️